すみだ水族館 – 東京スカイツリータウン
すみだ水族館、東京スカイツリーのたもとにある東京スカイツリータウン、ソラマチの5Fと6Fにある水族館です。
国内最大級の屋内開放型の水槽を自由に泳ぎ回るペンギンたちの姿が人気です。
クラゲや金魚の水槽、サンゴ礁、チンアナゴなど、ファミリーでもカップルでも楽しめる人気のスポットです。
すみだ水族館の見どころ
最大の見どころは、圧巻の国内最大級の屋内開放水槽です。
また、「いのちのゆりかご~みず そのはぐくみ~」をテーマに、幻想的な「クラゲ」、まるで美術館のように水槽が並ぶ「ゆりかごの連なり」、360度全方向から鑑賞できる美しい珊瑚礁、小笠原村の協力により再現した「東京大水槽」などが続きます。
ペンギンたちのダイナミックな泳ぎを楽しめるペンギンゾーン
すみだ水族館の人気No.1は、国内最大級の屋内開放型ペンギン水槽「ペンギンゾーン」です。約1,200平方メートルの広大な水槽で、アデリーペンギン、マゼランペンギン、コウテイペンギンなどのペンギンが、自由に泳ぎ回ります。
ペンギンゾーンでは、ペンギンたちのダイナミックな泳ぎを間近で楽しめることがの最大の魅力です。
水槽は2層吹き抜けになっており、6階からは上から、5階からは横からもペンギンたちを観察することができます。
また、水槽の真ん中には、ペンギンたちが泳ぐ様子を間近で見られる「ペンギンひろば」があります。
クラゲの幻想的な世界を楽しめるビッグシャーレ
ビッグシャーレは、直径約12メートル、高さ約5メートルの巨大な水槽です。さまざまな種類のクラゲが、優雅に泳ぐ姿を、上から見下ろすことができます。
そして、すみだ水族館の人気No.1の展示です。
約500匹のミズクラゲのほか、アカクラゲやアオクラゲ、ヒョウモンクラゲなど、約20種類のクラゲたちが優雅に泳ぐ姿を、アクリルを隔てずに上から直接見下ろすことができます。
また、色鮮やかな照明の演出によって、まるで異世界に迷い込んだような幻想的な空間が演出されています。
世界自然遺産小笠原諸島の海の生き物たちを観察できる小笠原ゾーン
小笠原ゾーンは、世界自然遺産に登録されている小笠原諸島の海の生き物たちを観察できるエリアです。
小笠原諸島の海を再現した水槽では、アオウミガメやマンタ、イソギンチャクなど、小笠原諸島の海に生息する生き物たちを、間近で見ることができます。
また、小笠原諸島は、アオウミガメの繁殖地として知られていて、小笠原ゾーンでもアオウミガメの赤ちゃんが見られることも珍しくありません。
金魚の歴史や文化に触れる江戸リウム
江戸リウムは、日本最大級の金魚展示エリアで、江戸時代から愛されてきた金魚の美しさを、さまざまな角度から楽しむことができます。
金魚ちょうちんや提灯などの装飾が施されており、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような気分を味わうことができます。
ワキンやリュウキン、ランチュウなど、約20種類の金魚を展示されていて、金魚の形や色、模様など、さまざまな魅力を間近で見ることができます。
すみだ水族館の駐車場
すみだ水族館の専用駐車場はありませんが、水族館のある東京ソラマチには東京スカイツリータウン立体駐車場と東京スカイツリータウン地下駐車場が直結しています。
水族館利用者の優待割引などはありませんが、収容台数も多く、また、最も便利な駐車場ですので、最初の選択肢しなります。
ただ、週末の土日や夏休み、年末年始などは駐車場も大変混雑しますので、こちらで混雑する時間帯などをご確認ください。
すみだ水族館の情報
公園名 | すみだ水族館 |
---|---|
住所 | 東京都墨田区押上一丁目1番2号 東京スカイツリータウン・ソラマチ5F・6F |
アクセス | 東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」 または 半蔵門線「押上(スカイツリー前)駅」 |
電話番号 | 03-5619-1821 |
ホームページ | https://www.sumida-aquarium.com |